
- 人数:2人~
- 年齢:8歳以上
- 時間:20分~
- 制作:シマモトナオタカ
- こんな方におすすめ:軽ゲー好き!・お題当てゲーム好き・オシャレなコンポーネント好き

amazonでいつもみたいにボードゲームを検索してたんですよ。そしたら、オシャレっぽいゲームが出てきました!
これ、さすがに師匠でも知らないでしょ。
お。これ、ittennさんとこの作品じゃな。
海外でも人気な「TOKYO HIGHEAY」を開発した制作集団じゃ。


えー、そのゲーム知ってますよ。
そっかー、あの有名な! で、これどういうゲームなんですか?
「ネッシーの正体」の物語とフレーバー
ネッシーの正体は、誰もが知っている"あれ”だった…。
あなたは、謎とロマンを愛するたった一人の目撃者。知りたがりのマニアたちからネッシーの謎を守るため、巧妙なヒントを考えなくてはなりません。
「もしかして、もしかすると…」
動き始めるボート。正体は突き止められるのか? 永遠の謎に包まれるのか?
「スネッシーの正体」カタログ紹介文より
ヒントと怪盗のシンプルなやり取りで楽しめる、コミュニケーション推理ゲームです。
「ネッシーの正体」のコンポーネント
いや、そこは「TOKYO HIGWAY」のittenさんですから!
「TOKYO HIGWAY」と言えば、灰色を基調とした首都高速道路コンポーネントと、一転、4色のカラフルな車という【シンプル・イズ・ザ・ベスト】の見本みたいなデザインでした。

そして、今回の「ネッシーの正体」も同様に、シンプルな色使いのコンポーネント。
見てみて! これ、オシャレじゃないですか??

「ネッシーの正体」のプレイ感
いったいどんなゲーム?
ネッシーと言われて、すぐさま思い出したのが、コチラ……。
論理的に考察して、ボード上のマス目からUMAの居場所を探し当てる
「クリプティッド」!
「ネッシーの正体」の正体は、すっげーシンプルな連想ゲーム
では、「ネッシーの正体」はどんなゲームなのか?
ルールは、上のittenさんが作られたこの画像を、見て頂ければお分かりになると思います。

え? これだけ??
そう、すっごくシンプル!
でも、こういうのが意外に盛り上がるの、皆さんご存知でしょ?
出題者は、
みんなの答えを、ニヤニヤ見ながら
船を動かそうぜ!