アノコロ アノコロゲームガタリ

【コラム】:みんな、年越しそば食べた? ところでカップ麺のそばって、どれが一番美味しいの?

更新日:

年越しそば、みなさん食べましたか? 毎年恒例の行事として楽しみにしている人もいれば、「忙しくて食べそびれた!」なんて方もいるかもしれませんね。
そんな時に便利なのがカップ麺のそば。お湯を注ぐだけで手軽に本格的なそば気分を味わえるのが嬉しいポイントです。

しかし、コンビニやスーパーに行くとたくさんの種類が並んでいて、どれを選べばいいのか迷ってしまうことも…。そこで今回は、人気のカップ麺そばをいくつかピックアップして、それぞれの特徴やおすすめポイントを紹介します。あなたの「年越しそばの救世主」になる一杯を見つけてみてください!


1. 日清のどん兵衛 天ぷらそば

言わずと知れたカップそば界の王道、日清のどん兵衛。甘めのつゆと香ばしい天ぷらの相性が抜群です。天ぷらはお湯をかけるとしっとりするので、ふわっとした食感が楽しめますが、途中で取り出してサクサク感を残すのもアリ。

おすすめポイント:

  • 甘辛いつゆが万人受けする味わい。
  • 天ぷらの香ばしさで満足感がアップ。
  • 麺が太めで食べ応えがある。

どん兵衛の天ぷらそばは「安定の味」として、カップ麺ファンからも支持されています。迷ったらまずこれを手に取るのがおすすめ!


2. マルちゃん 緑のたぬき 天ぷらそば

どん兵衛と並ぶライバル商品がこちら、マルちゃんの「緑のたぬき」。こちらも甘辛いつゆが特徴ですが、どん兵衛に比べてややあっさりした仕上がりです。天ぷらはしっかりした食感で、最後まで崩れにくいのが魅力的。

おすすめポイント:

  • つゆがあっさり派におすすめ。
  • 天ぷらが最後まで存在感をキープ。
  • 麺がやや細めでスルッと食べやすい。

どん兵衛との違いを楽しむために、食べ比べてみるのも面白いかもしれませんね!


3. セブンプレミアム 鴨だしそば

セブンイレブン限定のオリジナルブランド「セブンプレミアム」シリーズからは、香り高い「鴨だしそば」をご紹介。鴨だしの風味豊かなつゆが特徴で、他のカップそばとは一線を画す高級感を味わえます。鴨肉風の具材もしっかり入っていて、ちょっと贅沢な気分に。

おすすめポイント:

  • 鴨だしの香りが格別。
  • 本格的なつゆの味わいで満足感が高い。
  • 手軽にちょっとリッチな気分を味わいたい時にぴったり。

普段のカップ麺とは違う特別感を求めるなら、この一杯で決まりです!


4. ヤマダイ ニュータッチ 凄麺 ご当地シリーズ「長崎ちゃんぽん」

ちょっと変わり種が好きな方には、「凄麺」シリーズの一杯がおすすめ。長崎ちゃんぽんの味をそばで楽しむというユニークなコンセプトが特徴です。具材もたっぷり入っているので、食べ応えがあります。

おすすめポイント:

  • ご当地感満載で新鮮な味わい。
  • ボリュームたっぷりで満足感が高い。

定番商品に飽きた方や、話題性を求める人にぜひ試してほしい一杯です。


5. 一平ちゃん 夜店の焼そば

created by Rinker
¥5,100 (2025/04/29 07:13:12時点 楽天市場調べ-詳細)

「焼そば?」と思われる方もいるかもしれませんが、まあ同じ麺類ですし、なにより「夜」と主張していますから年越しそばに打ってつけなのではないかという苦しい言い訳。濃いめの味付けがクセになり、スナック感覚で楽しめるのがポイントです。

おすすめポイント:

  • しっかり濃い味。
  • 麺が焼そば特有のもちっと感で新鮮。
  • おつまみにもぴったり!

年越しそばには少し変化球を投げたい人にぴったりです。


まとめ:どれを選ぶ? 新年を彩るカップそば

いかがでしたか?どのカップそばもそれぞれ個性があり、「どれが一番美味しいか?」は人によって違うかもしれません。ただ、新年の特別な一杯として味わうなら、普段あまり選ばないものにチャレンジするのもいいかもしれませんね。

皆さんの「カップそばベスト1」はどれですか? ぜひコメントやSNSで教えてください!

created by Rinker
¥730 (2025/04/29 07:13:12時点 楽天市場調べ-詳細)

-アノコロ, アノコロゲームガタリ

Copyright© 熊熊飯店のいまボド! , 2025 All Rights Reserved Powered by STINGER.