
わかめ油そば!? まさかのわかめラーメンシリーズの新味第2弾!
前回、麺なし「わかめラーメン」の記事をアップロードしたのだが、その余韻冷めやらぬこの時期に、エースコックが、新作を出してきやがった!
その名も、「わかめ油そば」。
ラーメンと書かれているべき部分には、きっちりと油そばと書かれています。


味は、ピリ辛ごまラー油仕立て。
前回の麺なし「わかめラーメン」、「わかめラー」はわりと優しい味のいわゆるワカメスープだったが、今回はパンチが期待できる!

「わかめ祭」は、日清カップヌードルの「謎肉祭」に対抗している感じがある。
「わかめ油そば」の、中身を確認してみよう
中身を、確認してみよう。
ふたを開けると出てくるのは、「かやく」、「調味たれ」、「スパイス」。
それをどけると出てくる「めん」。
前回の「わかめラー」と違って、「めん」が入っている。そして見慣れない「調味たれ」だ。
これが、「ピリ辛ごまラー油仕立て」の味付けなのだろう。


これこそアイデンティティ
「わかめ油そば」の、かんたんなつくりかた
では、作っていきましょう。今回は、スープのない油そばということで、前回と違って「湯切り」が必要になるので注意が必要だ。
①かやくを入れる

まず、かやくを入れよう。ここまでは、普通のわかめラーメンとなんら変わらない。
②お湯を入れて3分待つ
通常のわかめラーメンだと、粉末スープを入れることになるが、それは不要だ。すぐにお湯を入れよう。

③湯切りし、調味たれを混ぜる
今回、重要なのは「湯切り」の工程だ。
即席やきそばをつくるときによくやる方法だが、熱いお湯を出すために、やけどしないように注意しよう。


その結果、出来上がったのがコチラ!
わかめの量は、当然、前回のわかめラーの方が多いが、きっちりと入っている感じで信頼できるぞ。


そして最後に調味たれを混ぜると……。
こんな、感じ。

お。うまそうじゃないですか。
いざ、実食!!
辛!
うま!!
予想どおり、味は辛くパンチの効いた味で、わかめの風味も活きていて美味い!! これは、定番化してもらいたいくらい美味しいんじゃないか?
(わかめ好きの奥さんが、一口食べて、自分の分も買いに行った! これは間違いないのでは?)