【ボドゲリプレイ】 ボードゲーム紹介

【ボドゲリプレイ】「お宝か、それとも罠か!?『お邪魔者』で繰り広げられる金鉱掘り人狼戦!」

更新日:

ようくんとえりちゃんの雑談から始まる冒険

ようくん、今日はなにを遊ぶの?

えりちゃん
えりちゃん
ようくん
ようくん

今日は『お邪魔者』っていう正体隠匿系ゲームだよ。プレイヤーは金鉱掘りのドワーフになって、金塊を掘り当てるか、お邪魔者として妨害するんだ

へぇ、ドワーフが主人公って珍しいね。お邪魔者って、つまり悪役ってこと?

えりちゃん
えりちゃん
ようくん
ようくん

そう。普通のドワーフは金塊を目指してトンネルを掘るけど、お邪魔者は邪魔をして金塊にたどり着かせないようにするんだ。誰がどっちなのかは最後までわからないから、推理も重要だよ。

なるほど!でも、私、嘘が苦手だからお邪魔者になったらすぐ怪しまれそう…

えりちゃん
えりちゃん
ようくん
ようくん

意外とそうでもないんだよ。初心者だから疑われにくかったり、逆に経験者の謎の行動力が深読みされたりもするし(笑) 楽しい駆け引きがあるからやってみよう!

そうなんだ。

よーし、私も金塊ゲット目指して頑張るぞ…あ、でもお邪魔者だったらどうしよう!?

えりちゃん
えりちゃん
ようくん
ようくん

その葛藤がこのゲームの醍醐味だから、まずは気楽にやってみよう!


ゲームの基本ルール

『お邪魔者』は3〜10人で遊べる正体隠匿ゲーム。
プレイヤーは以下の2つの役割に分かれる:

  1. 金鉱掘りドワーフ:トンネルカードを使って金塊までの道を掘る。
  2. お邪魔者ドワーフ:トンネルを妨害して金塊にたどり着かせないようにする。

ゲームは以下のように進行する:

  • 各プレイヤーは1枚ずつトンネルカードやアクションカードを手番で使用。
  • トンネルをつなげていき、金塊まで道を作るか、破壊カードで妨害。
  • 最後に金塊にたどり着ければ金鉱掘りの勝ち、たどり着けなければお邪魔者の勝ち。

プレイ中のやりとりと感想

ようくん「じゃあスタート!僕はトンネルカードを置いて、金塊に近づけるよ。」

えりちゃん「私もトンネルカード置けるよ!うん、これで道が続いた!」

ようくん「いい感じだね。でも、金塊に向かってるとは限らないから気をつけてね。」

えりちゃん「え、どういうこと?」

ようくん「実は金塊までの道は複数あるんだけど、正しい道は1つだけなんだ。適当に掘ると遠回りになる可能性もあるよ。」

えりちゃん「なんか複雑だね…。でも、このカードで道をふさげるよね?」

ようくん「あれ、それ妨害カードじゃない?もしかしてえりちゃん、お邪魔者…?」

えりちゃん「ち、違う!違うってば!ただ試してみたかっただけ!」

ようくん「(怪しい…)まあいいや、次のターンに修復カードで直すね。」


初心者におすすめのポイント

  1. 行動の意図をアピール:初心者は「これをした理由」を説明するだけで疑いを回避しやすい。
  2. シンプルに楽しむ:お邪魔者でも金鉱掘りでも、まずはトンネルを掘る楽しさを味わおう!
  3. 妨害しすぎない:初心者が露骨に妨害するとすぐ疑われるので、自然なタイミングで妨害を仕掛けるのがポイント。

終盤のドラマと結末

ようくん「残り数ターンだね。ここで道をつなげれば金塊まで届きそう!」

えりちゃん「…(無言で破壊カードを置く)」

ようくん「あっ!やっぱりえりちゃんお邪魔者だったんだ!?」

えりちゃん「ごめん、実はお邪魔者だったの…。でも最後のターンまでドキドキだったよ!」

ようくん「そういう駆け引きがこのゲームの面白さだよね!最初は誰でも戸惑うけど、慣れてくると推理やブラフがどんどん楽しくなるよ。」


まとめ

『お邪魔者』は初心者でもすぐ楽しめるシンプルなルールと、奥深い駆け引きが魅力のゲーム。お邪魔者になっても、金鉱掘りドワーフとしても、毎回違ったドラマが生まれるから何度でも楽しめます。皆さんもぜひ仲間と一緒にプレイしてみてください!

-【ボドゲリプレイ】, ボードゲーム紹介

Copyright© 熊熊飯店のいまボド! , 2025 All Rights Reserved Powered by STINGER.