
■この解説も読もう!

えりちゃん、今日は『プエルトリコ』に挑戦してみよう!
プエルトリコって、なんか名前がカッコいいけど、どんなゲームなの?


これは、プレイヤーが植民地の知事になって、農園を開拓したり、建物を建てたりして、一番多くの勝利点を稼ぐゲームだよ!
開拓とか建築とか、ちょっと難しそうだけど…。


大丈夫!最初は手探りでも、遊びながらすぐにコツがわかるはずだよ。
【プエルトリコの基本ルール】
『プエルトリコ』は、2~5人でプレイする戦略ボードゲームです。以下が基本の流れです:
- 役割を選ぶ:プレイヤーは毎ラウンド、建設や貿易などの役割カードを1枚選びます。選んだ役割によってアクションを実行し、ほかのプレイヤーもその恩恵を受けます。
- 資源を生産する:コーヒーやタバコなどの作物を生産し、輸出してお金や勝利点を稼ぎます。
- 建物を建てる:稼いだお金で建物を購入し、ゲームを有利に進める効果を得ます。
- 勝利点を競う:最終的に一番多くの勝利点を稼いだプレイヤーが勝利!
ようくん「覚えることは多いけど、遊びながら少しずつ理解すれば大丈夫だよ。」
えりちゃん「ふむふむ、要するにお金を稼いで勝利点を集めればいいんだね!」
【ゲーム開始】
ようくん「じゃあ最初の役割を選ぶね。僕は『建設者』を選ぶよ。」
えりちゃん「建設者?何それ?」
ようくん「建設者を選ぶと、建物を建てられるんだ。お金を払えば効果を得られるから、序盤から建物を建てて基盤を作るのが大事だよ。」
えりちゃん「なるほど。じゃあ私は『農園主』を選んでみる!」
ようくん「いいね!農園主だと作物を増やせるから、次の生産が有利になるよ。」
【中盤:役割選びと資源生産】
ようくん「このラウンドは『貿易商』を選ぶね。これでタバコを売ってお金を稼ぐ!」
えりちゃん「私の砂糖も売れるかな?」
ようくん「うん、売れるよ。でも貿易船はスペースが限られてるから、早い者勝ちだね。」
えりちゃん「うわっ、ようくんがタバコを売ったせいで船がいっぱいになった!」
ようくん「こういう競争が面白いところだよ(笑)。でも次のラウンドでまたチャンスが来るからね。」
えりちゃん「次は『市長』を選んでみる!これで人手が増えるんだよね?」
ようくん「そう!市長を選ぶと新しいコマ(労働者)がもらえるから、農園や建物に配置して効果を発揮できるよ。」
えりちゃん「じゃあ、コーヒー農園に配置してみるね!」
【終盤:勝利点争いが激化!】
ようくん「えりちゃん、だいぶ慣れてきたみたいだね。」
えりちゃん「うん、最初は難しいと思ったけど、やってみると意外とわかりやすいかも!」
ようくん「今のラウンドでは『船長』を選ぶよ。これで生産した作物を船に積み込んで勝利点を稼げる。」
えりちゃん「私もコーヒーを積み込みたい!でも船がいっぱい…。」
ようくん「そこが戦略のポイントだね。次に積む作物を考えておくといいよ。」
【ゲーム終了と振り返り】
(最終的な勝利点を集計)
ようくん「結果発表!僕は43点。えりちゃんは…35点!」
えりちゃん「惜しい!でも思ったより差がつかなかったね。」
ようくん「初心者でここまで食い下がるのはすごいよ。建物の効果をうまく活かしてたね。」
えりちゃん「ありがとう!でも、次はもう少しお金を貯めて建物をバランスよく建てたいな。」
【えりちゃんの感想と学び】
えりちゃん「最初はちょっとルールが難しいかなって思ったけど、役割を選ぶたびに新しいことが起きて面白かった!農園を増やして作物を作るのも楽しいし、最後の勝利点争いは本当にドキドキしたよ。」
【初心者におすすめのポイント】
ようくんのアドバイス
- 役割選びを工夫しよう:序盤は農園を増やし、中盤から建物や貿易を意識してみよう。
- 手元のバランスを整える:お金と作物をしっかり管理し、建物をうまく活用するのがポイント。
- ほかのプレイヤーを観察:相手が何を狙っているかを考えることで、より有利な行動が取れるよ!
まとめ
『プエルトリコ』は、初心者でも遊びながら戦略を学べる奥深いゲームです。今回はえりちゃんが初心者ながら健闘し、楽しいプレイになりました!次はみんなで3~4人でやってみようかな?るよう、初心者視点の感想やアドバイスも取り入れてみました!